相場はフラクタル

前回、上位足の方向に逆らわない方が勝ちやすいとの記事を書きましたが、必ずしも上位足でしかトレードできないのか?というと決してそいういうわけではありません。

 

特に上位足の中でも中期以上の足(ここでは1時間足以上の足を指します)で明確な押しや戻しが見受けられない場合にはなかなか、エントリータイミングが計りずらい事もあるかと思います。

 

底値圏からの強い上昇であったり、天井圏からの強い下落の時の時ほど、中期以上の足では視覚的に確認できるポイントが見当たらない事がほとんどです。

かといって適当にエントリーしていては、それはギャンブルトレードになりいずれ資金は無くなります。

 

ここで取れる選択肢は2つです。

 

  1. 自分のトレードスタイルはデイもしくはスイングなので、そのポイントまで待つ
  2. 小さい足でタイミングを計ってエントリーする

 

 

それぞれメリット・デメリットはあります。

 

1では、リスクの回数も少なく、取れるPIPS数も大きくなりますが、エントリー回数が少なくなります。

2.では、エントリー回数は多くなりますがそれだけリスクに晒す回数も増えます。

 

 

確かに相場を支配しているのは大きな足の波ですが、逆を言うとその大きな足も小さい足から作られていくという事です。

これが相場がフラクタルといわれる所以です。

 

フラクタルだからこそ、小さい足でも大きい足でもトレードできるのですが、これが逆に頭の中をごちゃごちゃさせる原因でもあります。

それを解決させるにはマルチタイムフレームで分析するしかありません。

 

よく木を見て森を見ずといいますが、究極は木も見て森も見れるように訓練すればチャンスは増えるという事ですね~ ←これを習得するのになかなか苦労しました(笑)

 

ここで自分がトレードした事例を踏まえてご紹介したいと思います。

注)申し訳ないのですが、今回はトレード時点での画像を取っておりませんでしたので、数日経過した後の画像になります。

トレード事例

 

ではまず

4時間足から見ていきましょう

 

 


4時間足で直近では安値を切り上げたが、高値を切り下げているいわゆる持ち合いの状況ですね。ここから戻しを作って再度下落していくのか、このまま安値を切り上げてくるのか正直、どちらか分かりにくい状況です。

 

あまり4時間足から得られる情報というのは少ないです。

 

 

1時間足です

 

 

1時間足ではMA21で下落してきていたレートが現在はMA21で落とせなくってきていて上で確定した状態です。

では上かというと、まだ上位のMAが上にありますので、そういう訳にも行きません。

1時間足でもまだ、どちらか方向が決まった状態ではありません。

 

 

今回注目したのは15分足です

 

 

15分足を見てみると安値を切り上げて高値を更新してきました。

ですが、これだけでロングかという判断はできません。何故なら、15分足レベルでも赤い線で引いた小さな高値もまだ超えていませんし、上の足からのショートが入ってくる可能性があるからです。

 

ですので、ここからMAが支えてロングになっていくのか、そのまま下落で落ちていくのか見極めなければなりません。

 

時間を少し進めます

 

 

ラインとEMA200に抑えられるかと思ったレートがラインとMAを超える陽線をつけました。

「よし!これでロングだ」

という訳ではありません。

こういったラインブレイクでエントリーされる方もいますが、ラインをブレイクしただけでエントリーすると怪我します。

 

エントリーにはきちんとした根拠が必要です。

ただ、一つだけ注目してほしいのが1σの上にいる点です。

ですが、まだ待ちます。

 

 

ここで初めて5分足を確認します

 

 

5分足でカップの淵で叩かれて、超えても戻されていたレートが下に支えられてきました。MA21でも反発を確認できましたので、この足でエントリーしました。

損切は反発した陽線の下ですのでほぼ5pips程です。

 

 

15分足です

 

エグジット

 

 

利確目標は4時間足で確認できるカップの節まででした。

180pips程でした。

 

まとめ

今回は中長期足でエントリータイミングが計りずらい時に逆に短期から情報を引き出し、結果として大きな足に繋がったトレード事例をご紹介しました。

 

以上の例からも分かるように必ずしも小さい足が信用できないとは限らず、逆に小さい足から大きな足が作られていくケースもあるという事です。