未来を見る事は無理だが、未来に向けて準備はできる

こんにちわイナズマトレーダーです。

今週(4/10~4/14)も終わりましたね。

今週も個人的には、自分のやり方がフィットする相場でしたので非常にやりやすかったですね。

 

さて、取引する通貨ペアを選ぶ時の判断は、資金の増減に関わってくる大事な部分になりますが、皆さんは取引する通貨ペアをどのように選んでいますか?

まさか、「上がりそう」、「下がりそう」っていう感覚だけで選んでいるわけではないと思います。

 

あなたのトレードは裁量トレードでしょうか?ギャンブルトレードでしょうか?

自分自身の「自覚がある、ない」は別として、あなたのトレードが資金を増やす事が目的であれば、裁量トレードですし、エントリーする事が目的であればそれは、ギャンブルトレードになります。

 

 

裁量トレードとギャンブルトレードの決定的な違い
 
 
自分自身が裁量トレードを行っていると自負していても、もしかしたらそれはギャンブルトレードをしている可能性があります。それを確かめるモノサシとしては、
  1. すべてのエントリーとエグジットに根拠がある
  2. 手法を優先してトレードしている

この2つです。

 

すべてのエントリーとエグジットに根拠がある

裁量かギャンブルかの一番の大きな違いは、そのトレードにきちんとした根拠があるかどうかです。

 

たまに私はツイッターでも、レートが来る前に、先につぶやいたりもしますが、それができるのも、常に根拠を持ったトレードを何年も行ってきたから、だいたいの事が分るだけであり、別に未来が読める訳でもなんでもありません。

しいて言うなら、私なりに読めるというだけの話です。

 

どういう事かと言うと、下のチャートを確認してください

こちらは今週のポンドドルの15分足のチャートになりますが、皆さんはこのチャートを見て、未来でどのようなトレードをするか決まっていますか?

この時点でトレードプランがあるかないかで、裁量かギャンブルかの違いがでてきます。

少なくとも私は、このチャートの時点で次に何をするかが決まっています。

(あくまでも私のやり方です)

 

ここでは、簡単にする為に、詳しい説明は割愛しますが、次に赤い線のMAに届いたらロングします。

もうこのチャートの時点で、次に何をするかが決まっているんですね。

 

詳しい根拠はこちらを参考にして下さい

 

 

先を見てみましょう。

しっかりとプラン通りになりました。

その時の投稿です。

 

本来、裁量トレードというのは、こういう風に、現時点のチャートを見て次に何をするかが決まっているトレードの事を指します。

 

しかし、ギャンブルトレードというものにはこのような考え方はありません。

だから待てずに現レートに飛び乗ってしまいあえなく損切という結果になります。

みなさんはどちらでしょうか?

 

手法を優先してトレードしている

これは誤解が無いように言うと、決して手法が悪いと言っている訳ではありません。

トレードする時に手法だけでエントリーしていないか?って事です。

 

特に短期足ベースだけの手法だと、なかなか難易度は高くなります。

なぜなら上位足の環境を優先していない可能性があるからです。

 

仮に短期足ベースでショートエントリーの根拠が揃ったとしましょう。

でもそこは、上位足のサポート付近だとしたら...

そのショートエントリーに優位性はないですよね?

 

下の図は下位足のチャートですが、一番右の陰線でショートしたとします


上位足を確認すると


そもそもショートできるポイントではないですよね。

こういう手法だけでトレードしてしまうと上位の環境を無視してトレードしてしまいますので、裁量トレードにならないわけです。

 

まとめ
 
どうでしょうか?
あなたのトレードはギャンブルトレードになっていませんか?
 
未来が見えるトレーダーはこの世にはいません。
ですが、裁量を身に付ければ未来に向けて準備する事はできます。
 
トレードすることが目的なのか稼ぐことが目的なのか?
ギャンブルトレードをいくらやっても、トレーダーの経験値は上がっていきません。
稼ぎたいのであれば裁量を身に付けましょう。

スキャルピングよりもスイングを意識したトレード

こんにちわイナズマトレーダーです。

 

さて今週(4/3~4/7)のトレードはドル円を中心に取りんだ為、スキャルピングで抜いていくというよりも、若干スイングを意識したトレードになりました。

そもそもドル円は週の始めにシナリオを立てていました。

後は待ってエントリーするだけのトレードだったのですが、分かりやすいポイントでトレードするだけでしたので個人的には、やりやすい相場だったのかなと思います。

 

という事でドル円のトレード事例をご紹介します。

その前に今回のトレードは中長期の足を意識したトレードになりますので、細かい足は正直、必要ありません。

なので週が始まる前に予測をしていた週足から見てみると

 

 

週初めに予測を立てていた図になります。

https://twitter.com/inazumafx_trade/status/1642506124762177543

 

ここにも書いてあるようにその週の足が陰線になるか陽線になるかだけを考えればいいのです。

 

図を見ても分かると思いますが、現在レートから上に行くには(つまり陽線になるには)、抵抗帯が待ち構えていますので、なかなか抜けるのが難しいのではないかと考えていました。

 

特に132.9付近では、かなりロング派とショート派でやりあっている痕跡がありますし、結果としてショート派が強いゾーンになっている事が分かるかと思います。

なので、私としては細かい値動きは無視して上に上がってきたらショート一択と考えていました。

 

週足で考える事はこれだけです。

よく凄い分析の資料を作っていらっしゃる方も見受けられますが、FXはシンプルに考えた方がいいです。

 

では、週足を考慮した上で日足を見てみましょう。

今週の始まりはここからのスタートでした。

ここから何を考えるかと言うと、先程、週足の所でお話しした様に細かい足は無視して戻り売りだけを狙います。

 

私は戻り売りを狙う時の目安として、水平線で考えたりMAで考えたりしますが、現在レートを見てみると、日足の21MAに当たっている状態です。

今度はこのチャートに水平線を引いてみると候補としてはこうなります。

 

私は①のラインと②のラインで考えます。

①から考えられる状況としては

  1. 日足ベースではヒゲになっているので①の高値を越えていないと判断する
  2. 日足以下の足では①の高値を超えている

という状況です。

②のラインにはまだ届いていません。

 

この辺りのローソク足のお話しは過去のブログを参照して下さい

 

エントリーの考え方
 
さてここからが本題です。
今回のエントリーの仕方は2つあります。
  • ②を天井として考えてエントリーする
  • ①をカップアンドハンドルで考えてエントリーする

②を天井で捉えるやり方は短期足との連動が必要で、難易度が高い上に、さすがにこのブログでは教えれないので割愛します。(勘のいい方でいつも私のトレードを見ている方は分かると思いますが)

 

今回は①のカップアンドハンドルのエントリーの仕方を教えます。

イメージはこうです。


イナトレ手法のパターン②
になります。

  • まずAからの1波でラインを割ってきます
  • 2波でラインまで戻すのを待ちます
  • Bで3波を捉えるエントリーです

どうですか?簡単でしょ~!?

でもね~、知ってる人は多いけど使いこなせてる人は意外と少ないんですよ~

 

これを4時間足で捉えます。

は日足で確認した高値です。

私はAのポイントBのポイントでエントリーしています。

それぞれ説明してみましょう。

 

Aのポイントは先程パターン2で説明した1波を15分足で捉えたエントリーになります。

当時は外出中でしたが、慣れている形でしたので携帯でエントリーしています。

当時のツイートがこちらです。

 

短期足でエントリーしていますので、短期足として利食いをしても良かったのですが、このエントリーは保有する事にしました。

ではなぜ保有することに決めたかと言うと、肩をつける事が分かっていたからです。

 

こちらも当時のツイートがこちらです。

 

このように最初のエントリーは保有し、パターン2で説明したように右肩をつけた所でもう一つロットを追加3波を取りにいっています。

 

結局このトレードは160PIP程で利確しました。

 

まとめ
 
今回のトレードはカップアンドハンドルのイナトレ パターン2の形としてご紹介しました。
当時のSNSでは、この下落は指標によるものだとの声が多かった気がしますが、私から言わせればパターン2に当てはまるいつものトレードでした。
 
これはいつも言っていますが、トレードはあれこれやらずにシンプルな方が上手くいきます。
あまりあれこれ頑張りすぎないように注意してください(^^)
ちなみに当時は私が教えているフォロワーさんも一緒に、しっかりこの下落を取れて喜んでいました。

スイングに比べてスキャルやデイはなぜスキルを求められるのか?

トレードのスタイルは、スキャルやデイ、スイングなどがありますが、スイングはスキャルやデイに比べて、初めのうちは比較的取り組みやすいスタイルと言えます。

逆にスキャルやデイは難易度が高いと言えます。

そこで今回はトレードするスタイルによって求められるスタイルの違いについて簡単に説明してみようと思います。

 

エントリーするタイミングの違い
 
一般的に上位足の方向に対して下位足でタイミングを計るエントリースタイルが勝ちやすいと言われていると思います。
 
しかし必ずしも自分がトレードする時に、各時間足が同じ方向を向いているとは限りません。
 
むしろ、各時間足が同じ方向を向いているケースはそう多くありませんので、ご自身のトレードスタイルがその様なスタイルであれば、トレードできる機会が1週間の内、数回しかないなんて事もあるかと思います。
 
実際に私も初めは4時間足以上のトレードスタイルから始めたのですが、あまりにもトレードできる機会が少なくて、しかもそのチャンスを逃したら「もうエントリーする機会がない」なんて事もよくあったので、どのスタイルでもトレードできる様に取り組みました。
 
例えば、上位足が上昇トレンド中に戻しの時間(下位足が下降トレンド中)に買う場所を探しても、「なかなかその場所に届くまで時間がかかってしまう」、「待てずにエントリーしても損切にあう」なんて状況になってしまうかと思います。
 
それを解決するには相場をフラクタルに見るしかないんですね。
 
ではそれぞれのスタイルを掘り下げてみます。
 
トレードスタイル
 
まずトレードは縦軸と横軸で考える必要があります。
 
どういうことかと言うと、仮に自分が「100円にまでレートが下がってきたら買う」と決めていたとして、100円にまでレートが下がってきたから買うとします。ー(価格)
 
ですが、100円に到達したとしてもレートはなかなか上昇して行かずに100円付近をウロチョロし始めました。そしてしばらく時間が経過した後にやっと上昇しますー(時間)
 
このようにトレードのエントリータイミングを計る際に、縦軸である価格と横軸である時間が必要になり、この2つの軸が上手く嚙み合って最適なエントリーポイントが割り出されていくのです。
 
特にこの横軸である時間がトレードをややこしくさせている原因であって、5分足では下落して100円に到達したけれど、1時間足ではまだ確定していないからまだ下落する可能性があるという具合になる訳ですから、スキャルであれば狭い幅でエントリーと利確を繰り返し行わないとといけない訳です。
 
ですが、スイングであればそこまで細かい値動きを気にする必要はありません。
 
言い換えれば、スキャルやデイは大きい波の一部分を取りに行くトレードになるのでどうしても精密なポイントの絞り込みが必要になりますし、スイングは大きい波を取りに行くトレードになるので波の方向性さえ合っていればいいのです。
 
スキャルやデイは上位足と下位足の方向が違うトレードもしていかなければなりませんので、それに慣れていかないとトータルで資金をプラスにするのは困難になります。
 
なので、どの時間足を基準にしてどの時間足の価格帯までを狙いに行くのかをしっかりと落とし込んだ上でトレードする必要があります。
 
下の2枚のチャートをご覧ください。
4時間足

   

30分足

   

4時間足タウントレンドの戻しを30分足で狙った場面です。

このようにデイやスキャルでは上位足と下位足で方向が逆の場面も狙っていかないといけない訳です。

 

 
一方でスイングトレードが難易度が低いと言えるのは、波の方向性さえ間違わなければいいからです。
 
上位足の節さえ把握しておけば、仮にレートが下位足で確認できる節に到達したとしても超えて行くと判断してトレードするのであまり細かい値動きを気にする必要はありません。
 
ではどういう時に損切りするかというと、方向性が違った時です。
 
日足、週足以上の大きな足がアップトレンドであれば、少々の戻しで損切りする必要はなく、大きな足の方向性が変わった所で損切すればいいのです。
 
極端な話し「自分は買いしかできない」としても大きな足の方向がアップトレンドであれば、できるトレードです。
 
しかし、スキャルやデイはしっかりと時間足を把握した上で、売りも買いもできないといけないわけです。
 
まとめ
 
  • スキャルやデイは基準となる時間足を決め、その時間足のどの価格帯を狙いに行くかしっかりと把握しないといけないので、精密さが求められる。
  • スイングは大きな波を捉えるので方向性さえ間違わなければいい

ということになります。

 

どのトレードスタイルにもそれぞれの難しさがあります。

特にスキャルは難易度が高いので始めのうちは、難易度が高いです。

そしてそのうちスキャルができるようになったとしても今度は大きな波が見えなくなってしまったりと、習得してしまうまでに色々な苦労があると思います。

実際に私もそうでした。

ですが、それぞれどのスタイルでもできるようになれば色々な意味でご自身の大きな武器になる事は間違いないと思います。

 

選択肢は2つです! どちらを選択すれば良いのか?

こんにちわイナズマトレーダーです

 

本日はドル円チャートで日頃からこのブログでお伝えしているMAでのトレンドフォローと転換の場面において、見本となるような綺麗な形でしたので、なるべく簡単に解説してみたいと思います。

 

4時間足

4時間足を確認すると、下降トレンドで下落していたレートが転換し黄色のゾーンにまで戻してきている状態でした。これは、前回の「来週のドル円予報」でお伝えした通りです。

私が着目したのは30分足15分足です。

 

※今回はトレード当時、記事にするつもりがなかったのでエントリーの画像をほとんどスクショしていません。

 


私がチャートを確認した時の画像です。

まず真っ先に何を確認するかというと、「どの様な上昇をしてきたか?」です。

大きくは赤い四角で囲んだ所、小さくは黄色い四角で囲んだ所でそれぞれ高値更新して上昇トレンドを形成しています。

 

つまりこの上昇トレンドを作ってきた要因

それぞれ上昇している訳です

私はこういう所を必ず確認します。

 

ですから、仮にトレンドフォローでロングを狙うのであれば選択肢は2つです。

  • 1σでロングを狙う      ①
  • MA21でロングを狙う    ②

 

そして現在レートが上の図の場合、皆さんはロングを狙いますか?ショートを狙いますか?

 

1σは既に反発上昇できず、割ってきている状況ですので①の選択肢は当然ありません。

MA21でロングを狙う選択肢の②は残っています。

実際、上の図で次の足が陽線であれば上昇して行きそうですよね。

 

そこで初めて15分足を見ます。

 

15分足を見ると30分でも確認した赤い四角はEMA50で黄色い四角はMA21で上昇しているのが分かると思います。

そして現在レートはMA21の転換が起こり、下落してきていました。

そこで私は、MA21で転換が起こり下落していますのでMAを使ってEMA50まではスキャルができると考え、5分に落としてスキャルしました。

 

携帯でエントリーした時の5分足です。

             

赤四角の上髭でエントリーして、15分で見たEMA50で利確してすぐにロングしています。

 

15分にチャートを戻して全体図を説明します。ここからが大事になってきます。

まずAのポイント(EMA50)で上昇し高値更新していますので、次に50に来たBのポイントは必ずロングしなければいけません。

なぜなら、これがトレンドフォローだからです。

 

結果的に高値切り下げて、50を割った時点で損切となりましたが、それは結果論です。

そして再度、CのポイントではEMA50の転換でショートを打ちました。

 

第一目標で利食いしてますが、この理由はごちゃつくといけないのでまたいつかの機会にでも説明します。

整理します。

  • Aで高値更新している50がある。
  • Bの50ではロングを打つ
  • 高値を切り下げて50を割ってしまったので損切
  • 50の転換でショートして利確

となります。

 

まとめ
 
3/30のドル円トレードを事例に、トレンドフォローと転換の考え方をまとめてみました。
何度も話には出てくると思いますが、転換は水平線だけだはありません。
MAでも転換は起こるのでマスターしてしまうと大きな武器になります。
 
ちなみに途中のスキャルの話はあまり重要ではありませんので、載せようかどうか迷ったのですが、せっかく画像があったので載せてみました。

相場はフラクタル

こんにちわイナズマトレーダーです

 

最近、SNSとかを見てると、よく上手い人は長期足でしかトレードしないとか、短期足は下手な人がエントリーする所とか書いてありますが、誤解を恐れずにはっきりと言いますが、それは違います。

 

本当に凄いトレーダーの人は短期も長期もどちらでもトレードしていますし、極端に言えばレンジでは上からショートで入り、下からロングで入る。

つまり上からも下からも取れていますし、トレンド中も同じです。

(※但し、習得するには難易度は高いです)

 

言葉で言うよりも簡単に図で説明すると下の図のイメージになります。


赤い線の波ではレンジを形成し上のレジスタンスラインと下のサポ―トラインが形成されているとします。これを何というかというと、そう「レンジ」ですよね。

 

つまり赤い線の波ではレンジになっているわけです。

 

黒い線の波は何かというと、短期に落とした波になります。

私は、こういうレンジの中でも短期足に落として上からショート、下からロングをしたりします。

ただなるべく長期足の方が難易度は優しいので、そうやって言われるのかなという気がします。

 

これはトレンドでも同じです。

下の2枚の図をご覧下さい

1枚目

2枚目

これって何分足か分かりますか?

「何分足だよっ」て言われないと分かる人はいないですよね⁉

 

私がエントリーする所を黄色い四角で囲んでみましたが、この2枚のチャートって何となく似ていると思いませんか?

 

ちなみに1枚目は1分足で、2枚目は15分足です。

 

1分足なんてって思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分がこのチャートでエントリーする所が、安定して決まったポイントであれば何分足でも関係ないわけです。

 

これがフラクタルである所以です。

 

仮に上のエントリーの仕方を習得できたとして、この足が1時間、4時間足であれば利益になる幅はより大きくなりますよね!

(※大きい足はここまで細かい情報は現れません)

 

だからこそ、何分足でもいいので一定してずっと同じことをやっていれば、どの足でもエントリーはできるし利益は出せます。

 

だから私はスキャルもするしスイングもします。

ただし何回も言いますが、難易度は高いです。

 

 

 

来週 3/27~ のドル円予報

こんにちわイナズマトレーダーです

早速ですが、今回の記事は来週のドル円戦略です。

 

4時間足

まず現在レートから赤いラインの130.87付近から素直に下落する可能性がありますが、下落してきたとしても、130.45付近から買われる可能性がある。

 

仮にロングを狙ったとしても短期的になる可能性があり、本格的にロングを狙いっていきたいのは黄色で囲んだゾーンの132.93付近をしっかり超えて、押し目買いを拾う戦略になります。

 

131.67と132.93付近まで上昇してきたとしても売られやすいポイントなのでショートを狙っていきたい。

 

1時間足

 
現在レートから落ちてきたとしても、1時間足のMAで転換する可能性があるので130.45付近はロングかショートかを見極めたい
 
仮に上昇してきたとしても節目のライン、4時間足のMAが上から迫ってきているので注意する
本格的にロングを狙っていきたいのはやっぱり、黄色いソーンの上抜けで押し目買いが狙えそうならロングを狙う
 
後は、相場の状況次第でスキャルでチョコチョコやるとは思いますが、大きくはこの戦略で来週は狙っていこうと思います。

方向は上?下?勝率の高いエントリーチャンス

レートが急騰、急落した後にレートが休憩する場面があります。

それは実はトレンドの調整局面であり、押し目を拾いやすい場面なのです。

 

この休憩している場面を見つめると、私の方向はほぼ決まっており、後は下位足でタイミングを取ってエントリーするだけです。

かなり勝率も高いので私が得意としている場面でもあります。

 

調整局面とは
 
では相場が休憩している場面というのはどの様な場面でしょうか?
 
簡単に言うと、横に流れている状態であり、短期足で確認するとレンジになっています。
※ここでは簡単にする為に横という表現を使っていますが、必ずしも横というわけではありません。
 
ではその場面はというと

この様な調整局面です。

実際、レートが止まっていると止められている様に感じて下に行くのではないかと見えるかもしれませんが、横にレンジになった後、ブレイクして上昇していきました。

 

私はこういう調整局面を見つけたら、必ずエントリーしています。

 

このレートが「休憩している」場面でネットとか教科書に載っているいるようなチャートパターンを使えば勝率は高くなります。

 

調整局面で起こりやすいパターンとしては

  • フラッグ
  • ウエッジ
  • トライアングル 等で

つまりチャートパターンありきでエントリーするのではなく、これは調整局面であるという事を認識した上で、どのパターンかなと考えればエントリーしやすくなるわけです。

 

調整局面におけるチャートパターン

今回のお話しは、かなり勝率の高いエントリーパターンですので、全部をご紹介するわけにはいかないですが、せっかくですので少しだけ例を上げます。

 

下のチャートはGBPUSDの1時間足チャートです。


レートが急騰した後に赤い四角で囲んだ部分でレートが休憩し横に流れています。

 

教科書的に言うとレートがブレイクした後にエントリーという所でしょうが、私は青い丸の部分で三度エントリーしロットを追加しています。

 

では、短期足を見てみましょう

 

短期足を確認して見ると、レンジをブレイクした後それまでレジスタンスになって効いていた高値を踏んでサポレジ転換して上昇して行きました。

 

私がエントリーしたのは黒い丸の部分の三か所です。

別にレンジをブレイクし、サポレジ転換した部分でエントリーしても十分良いエントリーなのですが、私のエントリーしている所「それ」とではかなりのアドバンテージがあります。

 

どういうメリットがあるかというと

  • 損切になっても微損で済む
  • 損切幅が限定的なのでロットがはりやすく、一発の利益が大きい

となります。

さすがに、エントリーの仕方はここでは書けませんが、覚えれば誰でもできます。

 

もう一つちょっと難易度の高い場面の例を挙げましょう

 


横に流れている訳ではありまんし、高値を切り下げていますので、難しく感じるかもしれませんが、調整局面という意味では同じです。

これも短期足で見ると、レンジ若しくは、方向は下になっていますので初心者の方は勘違いしやすい場面だと思います。

実際に私がエントリーした所を短期足で見てみましょう

 

 

これも私がエントリーしたのは黒い丸の2ケ所です。

 

まとめ
 
以上、2つの例をあげて調整局面における勝率の高いパターンを紹介してみました。
 
特に今なかなか勝てないトレーダーの方は、悩みが尽きないと思います。
ですが、この世に絶対に負けないトレーダーはいないと思います。
 
実際、私も損切は未だに何回もします。
 
しかし、このような自分が得意とする場面を幾つも持っていますので、全然損切は気になりませし、資金が増えていきますので、FXが楽しくてしょうがないですね。
 
トレードは自分が得意な武器を増やす事が重要だと思います。